クロスバイクのタイヤを23Cから25Cに交換した時の効果や変化について

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

当ブログではレギュラーとして出てくるクロスバイク、Giant EscapeRX3のタイヤを23Cから25Cに交換しました。

正直数字で考えれば、23Cと25Cなんてたったの2mmしか変わりません。

 

チューブも23c対応のものにもなります。

23Cと25Cに交換したことで、変化や効果があったのか?なぜ25Cに替えたのか?今回はお伝えします。

 

目次

クロスバイクのタイヤをなぜ23Cから25Cにした背景

 

僕のクロスバイクは元々28Cのタイヤでした。

そこから

スピードアップ

軽量化

の謳い文句と純正の28Cタイヤがワイヤー負けした事から、23Cに交換したわけです。

投稿が見つかりません。

 

スピードアップと軽量化で、幾分サイクリングするのが楽になりましたが、リム打ちや下水の穴が怖い、ハマる可能性があったり、何より段差に気を使う、気軽に自転車通行可の歩道を使えない等のデメリットの方が浮き彫り。

 

それプラス自転車に飽きてしまった時期があったんですよ。

あわせて読みたい
クロスバイクを飽きる原因はどこにある?飽きてわかった飽きずに続ける方法 クロスバイクを購入する際「続けられるかどうか?」不安になる方も少なくないでしょう。 クロスバイク自体安い買い物ではありませんし、何かをきっかけに乗らなくなって...

ウォーキングのが楽しい、ドラクエウォークにハマったことで飽きた=乗り心地の悪い23Cのタイヤいらねえなって、ちょうどタイヤの摩耗具合も交換時期で交換するのも面倒で更に飽きたって感じになってました。

 

で、100kmライドを境目に再熱、25Cに交換する事となりました。

 

ロードバイクでも25Cが主流

 

ひと昔のロードバイクは18-21C、大きくても23Cが主流でした。

それが年を重ねるごとに25Cが主流となり、今ではロードバイクの購入時の純正に25Cのタイヤがオフセットされていることも。

 

ネットでも25Cがおすすめの理由とかで

  • 23Cより転がり抵抗が少ない
  • 23Cより乗り心地が向上する

といった情報が流れてますよね。

 

ロードバイクでも主流化、その理由も情報もいきかっている事もあり、クロスバイクで23Cもいらねえと思って25Cに交換することとなったわけです。

 

ホイール交換のついで

 

これも25Cにした理由の一つ。

前回の記事で、クロスバイクのホイール交換をしましたが、それのついでに25Cにしてしまおうと思いました。

あわせて読みたい
クロスバイクのホイール交換方法、必要な工具は?交換後の効果は? 前回の記事にFSA VISION TRIMAX 30を購入レビューをしました。 今回はクロスバイクのホイール交換です。   クロスバイクのホイール交換はクイックリリース式なら正...

で、たまたま交換したホイールが純正ホイールに比べてワイドリム。

 

純正ホイールはナローリム。

ナローなので23Cでも簡単に取り付けられますし、外すのも簡単。

28Cにすればリム打ちを警戒する必要もありません。

 

今回交換したホイール。

幅を測定しなくてもわかるくらいワイドリムです。

 

ワイドリムに23Cを取り付けると、リム打ちリスクはナローに比べて高い。

VIPカーとか走り屋にいがちなひっぱりタイヤみたいになります。

 

また交換したホイールは、標準想定タイヤが25Cだった事もあり、25Cについでに交換しちまおうと思ったわけです。

 

ちなみに25Cと23Cの転がり抵抗は、ワイドリムかナローリムかでも多少変化するようです。

 

まあ単純な話、

リム幅の狭いホイールに23Cを取り付けば適正のタイヤの形に

ワイドリムに23Cを取り付けば横に広がった形に

 

反対に

ナローリムに25Cを取り付けると余った余分なタイヤ部分が変形した形に

ワイドリムに25Cを取り付けると適正な形に

 

といったように横に広がるか膨らむかの問題です。クロスバイクで純正のナローリムに28Cや32Cを見るとボヨンとしてますよね。

まあこれが結果的に転がり抵抗や体重による変形の繰り返しによる空気抵抗の増加につながります。

 

クロスバイクのタイヤを23Cから25Cにした時の効果や変化

 

23Cから25Cに交換後、同じ空気圧の7.5barで大体100km走りましたが、確実に言えるのが乗り心地の向上です。

 

23Cの時はダイレクトに振動が伝わり、それをフレームが受け止めて硬い印象しかなかったのが、明らかにタイヤが吸収しているのが実感できます。

ホイール交換でストレートプルになったので、硬い乗り心地になるのかな?と思いきや、そんな事はなくタイヤが受け止めてから振動が伝わるのがわかりました。

 

たった2mmでこんなに違うのか、という印象。

段差に気を使わなくなった

これは大きいポイントで、23Cで気を使ってた段差を25Cにしてから気を使わなくなりました。

精神的な部分で言えば、28Cで走っていたのと変わらない取り回し方です。

 

まああ23Cだとリム打ちとかあったのが、ワイドリムで適正の25Cに替えた事も理由に入るかと。

とは言えでかい段差だとタイヤを浮かせたり、ゆっくり進入したりはしますよ。

 

排水溝の穴が怖くなくなる

 

悪魔の穴、排水溝。

なんで23Cのタイヤサイズがピッタリハマるくらいの大きさと縦の長さをしているのか謎。

最悪グレーチングするわけで、リムもタイヤもダメージを与えてしまう厄介なやつ。

 

25Cに替えてから、リスクが低下して怖くなくなりました。

とはいっても、旧式の大きめに溝が切られてる排水溝は怖いし乗りたくないですが。

メジャーどころの排水溝は気を使う事なくクリアできるようになりました。

 

スピード、重量はほぼ変わらず

 

25Cにしたことで、重量が上がったりスピードを出せなくなるのでは?と思いますが、走ってて微々たるものですよ。

重量なんて25Cでもチューブは23Cと同じものですから、タイヤ分の数gしか変わりません。

 

スピードに関しても空気抵抗が増えたかわからないし、転がり抵抗が25Cの方がいいとされているので変化はわかりません。

 

パンクは今のところ謎

23Cで5000km走って一回もパンクした事がないので、25Cでもパンクは今のところ謎。

タイヤのメーカーによりますが、パンクする前にタイヤの寿命がくるかなと。

 

(まとめ)23Cにするなら25Cの方が個人的におすすめ

 

23Cでクロスバイクを2年ほど乗ったので言いますが、25Cの方が個人的におすすめです。

それぐらいタイヤ感がわかりましたし、乗り心地とスピードの両立ができているサイズだと思います。

 

特にクロスバイクなんてスピードはほぼ入りません。購入当時23km巡航で楽しんでたのが若かったなぁ。

今じゃロングライドメインになって、13~18kmくらいで走っているのがクロスバイクで一番気持ちいいと感じます。

 

そこで23Cだと乗り心地ばかり気になって楽しくなかった。これが一度飽きた理由だったのかと。

 

25Cに替えて乗りやすくなったので、23Cと25Cで悩んでいたら25Cがおすすめです。(28Cから25Cだと明らかな違いが分かりにくいかもしれないので、極端に変化が欲しいなら23Cでいいかも。)

目次