当ブログのクロスバイクの今後について

こんにちは、しろくろらいどのしょう。です。

当ブログを見ていただいている方のほとんどがクロスバイクに乗っていて、カスタマイズしたりサイクリングルートを確認して楽しんでいるかと思われます。

 

今回、満を持してロードバイクを購入しました。

あわせて読みたい
Giant DEFY COMPOSITE SE購入&インプレ、ロードバイクを買いました こんにちは、しろくろらいどの翔です。 クロスバイク、Escape RX3をカスタマイズして乗ってきましたが、 ロングライドが辛い ロードに比べてスピードが出にくい と、デ...

となれば、必然的にクロスバイクに対する情熱とかは多少なりともなくなるわけです、

 

そこで当ブログで取り上げられているクロスバイク、Escape RX3の今後についてお伝えしておこうかと思います。

目次

今後の情報発信はロードバイク中心に

当ブログ、しろくろらいどではクロスバイクを中心とした情報発信ブログでした。

サブカテゴリーには旅行とかPCとかありました。

 

ロードバイクを購入したことで、クロスバイクはサブカテゴリーとなり今後はロードバイクの情報発信がメインとなるでしょう。

とはいえ、ロードバイクというジャンル。ユーザー層はピンからキリまでいるわけです。

 

「たかが15万のロードバイクで情報発信とかなめてんのか?」と感じる人もいれば、そのロードバイクからくる情報=主体的な記事が多くなると思います。

 

そこで、今後はエントリーロードバイク、それも105以下のコンポメインの情報発信になるかなと思います。

僕がクロスバイクを取り上げていた時に掲げていたのが、10万円以下ないし5万円が相場のクロスバイクの感性の情報発信。

 

ターゲット層は4~7万円くらいのクロスバイクに乗ったユーザーで、それ以上は蚊帳の外状態。

ブログってターゲット層を定める事は大事なわけですよ。10万円のロードバイクを乗ってて100万円のロードバイクの乗り心地とか情報を語れるわけがありません。

 

僕が購入したロードバイクは、15万円のフルカーボン、ティアグラグレードのロードバイク。

僕にとっては美味しいところ、105にアップグレードしたりカスタムの幅は広い。

今後はそういったところがメインとなるでしょう。

 

 

クロスバイクのカスタマイズは終わり?

ロードバイクを購入したことから、クロスバイクのカスタマイズは終わりに近づくでしょうか?

当ブログを見ていただいてた方からは「クロスバイクをカスタムする新しい実験体」を探さないといけなくなる可能性があるわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

クロスバイクのカスタマイズは辞めへんで!!

 

 

 

 

 

というのだけは、先にお伝えしておこうかと思います。

と言ってもカスタマイズの方向性はガラリと変わります。

今までならロードバイク寄りにかつコンポアップグレードとかしてきました。

あわせて読みたい
カスタムしたGiant Escape RX3(クロスバイク)のカスタマイズ順まとめ!! Giant Escape RX3を購入して早2年が経ちました。 エスケープRX3自体は少しスピードも感じられる様なクロスバイクのジャンルで通勤通学からサイクリング、ポタリング等幅...

また、計画にもDEOREのシフトレバーに交換したり、DEORE化をさらに奥深くまでやろうと思ってました。

 

まあそれがロードバイクによって、スポーツ性の向上がいらなくなったわけです。

今後は街乗り、コンビニ、スーパー、ちょっとそこまでサイクリング仕様、機能性カスタマイズで弄ると思います。

キャリアの取り付けとか..。

クロスバイク本来に戻るというか。

 



今後もブログをお願いします

 

今回クロスバイクの今後の対応についてお伝えしました。

クロスバイクのカスタマイズの機会は減るものの、ロードバイクの情報+クロスバイクの機能性カスタマイズが進んでいくとおもいます。

 

大人しくなるというと語弊がありますが、今後もブログの情報が参考になれば幸いです。

 

目次