12月と言えばクリスマス、恋人や友達、子供に「クリスマスプレゼント」を用意して喜んでもらいたいですよね。
その中でもロードバイク乗りやクロスバイクを趣味にしている自転車好きな人が相手だった時に、喜んでもらえそうなクリスマスプレゼントを探すのは趣味性が高いので苦労します。
人によってはあえてサブ自転車として自転車本体をプレゼントすることを考えているほどです。
自転車好きな人に喜んでもらうにはどういったクリスマスプレゼントが理想的なのでしょう。
自転車を趣味にしている人に喜ぶクリスマスプレゼント
ロードバイク、クロスバイク乗り、趣味としている人にクリスマスプレゼントで喜んでもらうには身の回りの物をプレゼントしてあげると喜んでくれます。
本体やパーツといった物だと冬に調整やメンテナンス、パーツの交換は寒くて手が痛いですし非常に面倒です。
1.グローブ
冬といえば手が冷えます。
サイクリングするにしても手が冷えると痛いしブレーキレバー操作やシフトチェンジ操作も痛くてやってられません。
冬用のグローブをプレゼントしてあげる事で「わかっているなぁ」と喜んでもらえます。
ロードバイク乗りの大多数がシーズン通してグローブをつけません。
僕がサイクリングロードで見てきた人のほとんどが手はなにもつけずハンドルを握っています。
冬でもつけている人は少ないのです。グローブはプレゼントにもってこいの商品です。
ポイントはブランド品をプレゼントすることです。ロードバイク乗りやちゃんとしたクロスバイクに乗っている人はブランドを気にします。クロスバイク に乗っている僕でさえシマノのグローブをつけてサイクリングしています。
よくあるアマゾンの中華グローブだと鼻で笑われるのがわかっているからです。
グローブといえどパールイズミやカステリ、デコジャ等のブランドがプレゼントにいいですよ。
2.靴下
おしゃれは足元から、自転車乗りに自転車ファッションのブランドの靴下をプレゼントすると喜ばれます。
ビンディングシューズを使用しているロードバイク乗りは靴下が消耗品になりやすく、(摩擦とかで破れる事がある)ボロボロの靴下を履いている人も少なくありません。

汗をかいたりもしますし、汚れてしまう事も原因に挙げられ裸足でシューズを履いている人もちらほら。
ブランドの靴下をプレゼントが相性バッチリ、値段も自転車用品だからといって高いわけではなく、平均1500円〜でカペルミュールの靴下等があるので友達のプレゼントに向いています。
3.ネックウォーマー
冬に辛いのは手の他に首が寒くなるのが定番です。
特に自転車に乗っている時の風の冷たさときたら堪えるものがあります。
市販のネックウォーマーでもいいですが、サイクリングしているとモコモコし過ぎて汗をかいてしまいますし、風の抵抗を受けやすくなりロードバイクの魅力であるスピードの低下に繋がります。
汗をかいて汗を吸ったネックウォーマーは大変冷たく、風邪を引いてしまう可能性もあります。
やはりプレゼントするなら自転車ブランドのネックウォーマーでしょう。
おしゃれブランドのカペルミュールならクロスバイク乗りの人でもプレゼントしやすく、ロードバイクなら一つのアクセントとしておしゃれです。
4.ウィンドブレーカー
冬のロードバイクで求められるのは体温管理です。
運動し続ければ汗をかいてしまいますし、
かといって脱いだら脱いだで非常に寒く体を冷やしてしまいます。
寒い時期の体温管理は難しいのです。
1度違うだけで人によっては汗びっしょりです。
サイクルジャージをプレゼントにするもいいですが、
組み合わせやすいウィンドブレーカーをプレゼントした方が喜ばれます。
ウィンドブレーカーは名前の通り重ね着ができる風の寒さを抑える物で、
シーズンでいえば秋と冬、春と日本の四季のほとんどに活躍してくれる優れものです。
サクッと脱げて折り畳んで持ち運びも便利なのもポイント高いです。
4.ライト
寒い時期はすぐに暗くなります。
ライトはあまりアップグレード目的で買い足したりすることが少なく、電池式のルーメンの小さなライトを数年使っている人も多いのです。
ライトの光量が小さいとスピードも出しにくく非常に危ないです。
125ccの古い二輪バイクがサイクリングロードに走っているがライトが明かり程度のものだとどうでしょう?
非常に危険ですし事故を起こしかねません。
ロードバイクやクロスバイクだと原付の法定速度くらい軽々出てしまいます。
その状態で光っているだけのライトだと絶対事故を起こします。
そうならない為にもルーメンの大きいライトをプレゼントしてあげると喜んでもらえます。

5.サイクルコンピューター
サイクルコンピューターは安物から高いものがあり、
パソコンでいうMacBookの様な立ち位置でガーミンのGPS付きサイクルコンピューターが憧れの自転車用品なのです。
ロードバイク乗りの中でもサイクルコンピューターをケチっている人が多く、充実した機能がついたサイクルコンピューターは高嶺の花と言えます。
サイクルコンピューターは高くなればなるほど表示できる機能が増えて、ナビ機能まで搭載しているものがあります。
クリスマスプレゼントにしたら喜ばれる事間違いなしです。
6.ヘルメット
自転車用のヘルメットには寿命があります。
大体数年周期で寿命がきて、それを知らずに着用している人が多いのです。
ロードバイク乗りでもヘルメットは安い物を使用している人も多く、ブランドの自転車ヘルメットをプレゼントすると喜んでもらえます。
またクロスバイクに合うおしゃれなヘルメットが少ない=サイクルジャージは着ているが、
ヘルメットなしで乗っている人も多く、おしゃれなヘルメットをプレゼントする事がおすすめです。

7.タイヤ
冬は空気圧が上がりにくくタイヤも硬化し始める為パンクリスクが多くなります。
特にロードバイクとなるとタイヤ幅が狭くパンクリスクが高いのです。
タイヤセットをプレゼントすると予備に使えますし新しいタイヤを購入する必要がなくなるので喜ばれます。
8.バーテープ
ロードバイクのハンドルに使われるバーテープは消耗品で、ボロボロになれば見た目もクッション性も悪くなります。
それが冬の時期に悪くなると最悪です。
クッション性がなくダイレクトに手に響いて痛いですし、長時間のロングライドをしたなら腱鞘炎になるくらい手が痛くなります。
バーテープもブランド物をプレゼントすれば喜んでくれますし、冬の寒い時期でも工具を使わず交換できるので手を痛めにくい。
バーテープはタイプによってサラサラ感やネットり、もちもちタイプ等があるので、
さりげなくプレゼントする人のロードバイクのハンドルを触っておくといいでしょう。
9.ペダル
クロスバイクに乗っている人でビンディングペダルを使わない人は、
基本ボロボロでベアリングが終わっているペダルを粘って使っている事があります。
ロードバイクでも低価格のビンディングペダルだとグリス切れを起こしてベアリングにガタがきている事もあります。
意外と喜ばれるのがペダルです。
ペダルはあまりお金をかけたくない部分で、交換は簡単だが漕げればいいと考えている人が多いのです。
10.輪行バッグ
旅行がすきなロードバイク乗り向けですが、低価格の輪行バッグ はキャンプ用品の様に薄く耐久性に優れていません。
プレゼントにブランドの輪行バッグは旅行好きな自転車乗りにうってつけのプレゼントと言えます。
現在輪行バッグを使って地方ライドを楽しんでいる友達がいたらプレゼントの選択肢としていいでしょう。
まとめ
自転車好きな人のためのクリスマスプレゼントを紹介しました。
この他にも防水バッグや折りたためて持ち運びに便利なバッグなど自転車好きな人が喜んでくれるクリスマスプレゼントは沢山あります。
上記に紹介したプレゼントを参考に喜んでもらえるプレゼントを用意しましょう。