後悔したから分かるクロスバイクを購入する前にチェックしたいポイント

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

クロスバイクはロードバイクと比べて、安い価格で非常に品揃えが多いです。

その為、このクロスバイクとこのクロスバイクで何が違うのか?といった比較をしても、具体的じゃなかったりわかりにくかったりします。

 

そんなクロスバイクを購入する前に、実際に購入して”これにしておけばよかった”と後悔した私が、クロスバイクを購入する時にチェックしておきたいポイントを紹介していきます。

 

目次

購入する前にやっておきたい事

 

 

どういった目的でクロスバイクを購入するか?

クロスバイクを購入する人によっては、”ロードバイクの前にクロスバイクを購入して慣れてからロードバイクを購入しよう”という人から通勤通学、ダイエット効果を期待して購入したりと、人によってクロスバイクを購入する目的が大幅に違います。

 

人が目的に違いがあれば、クロスバイクも比較的スピードが出せるクロスバイクから乗り心地の良いクロスバイク、マウンテンバイク顔負けの走破性のあるクロスバイク等とコンセプトに基づいてクロスバイクが設計されています。

その事もあり自転車屋で言葉で伝えても、おすすめしてくるクロスバイクと自分の思っているクロスバイクとのビジョンに違いが現れやすいです。

 

私はクロスバイクを購入する前に自転車屋さんを訪問して相談したが、”おすすめ→ちょっと欲しいコンセプトを抽象的に表したクロスバイク→合うのがありませんね。”といった具体的にこれがあなたの目的、例だとスピードが出しやすいクロスバイクです!!と断言できるクロスバイクは紹介されませんでした。

 

そうなると必然的に購入者が妥協してクロスバイクを購入しかねないので、しっかり目的を理解してそれに基づいたクロスバイクを選ぶようにしましょう。

 

目的が決まったら一度試乗しに行った方がいい

 

どのようなクロスバイクを購入するか目的が決まったら、とりあえずどれでも良いので自転車屋さんで目的とはい違いクロスバイクで良いので試乗するべきです。

というのも、ママチャリで乗っていたからクロスバイクでも平気でしょ!という考えは全くなく、クロスバイクとロードバイクは自転車というよりスポーツバイクです。

 

乗れば乗るほどそのクロスバイクの癖とか不満等が出てくる可能性が確実にあるのと、一度乗ってみてクロスバイクのフィーリングがどのようなものなのか?感じた方が絶対後悔しません。

試乗は場所によっては煙たがられる自転車屋がありますが、試乗させたくない=セールスする気がない自転車屋と言っている様なものなので試乗は一度でも良いから行った方が良いです。

 

クロスバイクを購入する前にチェックしたいポイント

 

 

コンポーネント

 

コンポーネントとはクロスバイクについているディレイラーやブレーキ、シフトレバーやクランクといった駆動関連等の事を指すパーツの事です。

クロスバイクでは基本的に”マウンテンバイク”用のコンポーネント(エントリーモデルで大体アリビオ、アルタス、アセラがメイン)が取り付けられています。

 

正直クロスバイクで上に挙げた三つのグレード、アリビオ、アルタス、アセラなら購入してもさほど問題はありません。

あわせて読みたい
クロスバイクはコンポがALTUS,ACERA,ALIVIO搭載がコスパが良い理由 『クロスバイクを購入したい』と考えている人なら、一度は悩んだ事がある『コンポーネント』。 コンポーネントは乗り味も耐久性も変速も大きく変わる要素であり、いいも...

(ロードバイクだと耐久性等の兼ねて105以上のグレードが理想的といわれていますが、クロスバイクでたまにその上のグレードのDeore以上じゃないとな~って人がいますが、クロスバイクでレースでも出るんですかね?クロスバイクでマウンテンバイクでもきつそうな道を走るんですか?)

 

ダイエット、通勤通学、ちょっとしたサイクリングぐらいならマウンテンバイクのコンポーネントで充分ですし、フロント三枚ギアがあるので女性でも楽に坂を登ったりできます。

しかし、仮にクロスバイクを購入した後にやっぱりロードバイクが良かった!!とか比較的スピードが出るクロスバイクが欲しいって方は”ロードバイク”用のコンポーネントが取り付けられているクロスバイクを購入した方が後悔しません。

 

通称”フラットバーロード”といわれている類でストレートハンドルにロード用コンポーネントが取り付けられていて、クロスバイクとあまり変わらない価格で販売しているモデルがあります。

コンポがロード用という事もあり、仮にロードバイクが欲しくなったらハンドル周りを交換するだけでロードバイクに早変わりさせる事も出来ますし、メーカーもそれを想定していてロードのフレームで販売している(太いタイヤが履けない可能性あり)モデルもあります。

 

こういった部分から目的を明確にしていないと”ロード寄りのクロスバイク”ってセールスでマウンテンバイク用のコンポが取り付けられたクロスバイクを購入してしまうハメになります。(経験談)

スピードを重視するのか、乗り心地を重視するのか、この二択だけは必ず明確にしてコンポに注目しましょう。

 

フレームの素材

 

クロスバイク、ロードバイクの要とも言えるのがフレームです。

メーカー、値段によってフレームの素材が”クロモリ、アルミ、カーボン、鉄”の四種類に分けられる事が多いです。

 

その中でもエントリーモデルのクロスバイクでよく使われるのが”アルミ、クロモリ”です。

アルミは、硬度が高く薄く成形しても硬度を保ってくれるので軽量なクロスバイクが作れる反面、振動吸収する力が弱く段差とかでダイレクトに振動が伝わります。

 

その為乗り心地で言えばお世辞にも良いとは言い切れませんが、メーカーによってアルミの材質が違ったり、フレームの構造で振動を吸収する働きをする作り方をしているモデルがあります。

 

アルミといっても一概には言えないので購入する前に試乗する事でアルミの感性を感じとる事が出来るでしょう。

ちなみにエントリーモデル(5万円台)でアルミの材質は基本的に6000番台が主流ですが、”Felt”のクロスバイクのみ7000番台のアルミ(確か)が使われているので試乗するならFeltのクロスバイクを試乗した方がアルミの材質の違いがわかりやすいです。

データ上の6000系と7000系の違いは

7000系の方が強度が高く硬いので、より薄く成形できるが加工の難しいアルミで6000系は7000系より腐食などに強くバランスの取れたアルミとなります。

 

そしてクロモリ、鉄にクロモリブデンを配合した鉄で重量があるものの振動吸収性がピカイチなのとそのフレームの美しさにクロモリファンが出来る程です。

 

振動吸収性がアルミより優れている為、女性でもダイエット目的で楽しめますし乗り心地を重視する人ならクロモリの柔軟性は気に入ると思います。またクロモリの特徴でもある長寿命で長くお付き合いできるでしょう。

フロントフォークの素材

 

フレームの他にもフロントフォークの素材もチェックしておかないと後悔します。私としてはフレームより”フォーク”のチェックは絶対項目です。

というのもエントリーモデルのクロスバイクで使われるフロントフォークの素材は”クロモリ、カーボン、アルミ”の三種類です。

 

クロモリに至ってはクロモリフレームにクロモリフォークが使われるので気にする事がありません。

しかし、フロントフォークの素材にアルミが使われているモデルは”長時間乗ってられない”ほど振動吸収性がなく手がしびれる程です。

 

購入する前にフォークがアルミとカーボンで何が違うのか?と聞いたら”かなり乗り心地が違います”といってたが、その時試乗せずに自分の中では”どうせアルミもカーボンも気づかないくらいの違いだろう”と思っていたのでアルミフレーム、アルミフォークのクロスバイクを購入しました。

 

結果購入後15キロほど走った時に、乗ってられないくらい手が痛くなりましたね。

尻が痛くなるとか足が痛くなる前に手が痛かったです。

 

その後アルミフォークからカーボンフォークに交換して乗ってますが、月とスッポンくらい乗り心地が違います。

例えで言うなら車にサスペンションがない状態で走行しているのがアルミフォーク、タクシーの様に段差をまったり吸収するのがカーボンフォーク、というぐらい違います。

 

なのでアルミフォークが悪いわけではないですが、乗り心地、スピードを求める方でも出来れば候補に入れないでください!!!乗り心地悪化=クロスバイクを乗りたくなくなりますから。

投稿が見つかりません。

ブレーキの種類

 

クロスバイクのブレーキは、マウンテンバイク用コンポという事もあり、Vブレーキというあまり汚れる事のないテコの原理を利用したブレーキが装備されています。

ロード用コンポが取り付けられているクロスバイクの場合はキャリパーブレーキになりますが、Vブレーキ、キャリパーブレーキ共に”どこのメーカーが取り付けられているのか?”チェックしておいた方が無難です。

 

クロスバイクとロードバイクは少しでもコスト、定価を下げる為にコンポ、フレームに力を入れる代わりにブレーキだけコストカットされたブレーキが使われています。

特にクロスバイクのVブレーキは、テクトロのブレーキが使われている事が最も多いです。

 

Vブレーキ自体は、元々の制動力が強いので制動力に関して言えば気にする事はありません。

しかしVブレーキは毎回調整しないといけないほど狂いやすいブレーキで、それがテクトロという事も相まってホイールを外した次の日は必ず調整しなければならない程です。

 

Vブレーキ自体の交換はかなり簡単ですし、シマノのDeoreグレードのVブレーキで前後4000円いくかいかないのリーズナブルな価格。

素人でも最初に交換できるパーツの一つですが、クロスバイクをいじる予定のない人は初めからシマノのブレーキが使われているクロスバイクを購入した方が後悔しません

 

実際に私のクロスバイクはテクトロのVブレーキでしたが、ブレーキカスが凄いし毎回調整するのが面倒でDeoreのブレーキに交換しました。それ以来ほぼ調整なしで使用しています。

タイヤサイズ

 

クロスバイクによってオフセットされているタイヤサイズが違います。

多くの場合は28C~35Cくらいの範囲のタイヤサイズが使われています。

 

ダイエットや乗り心地を優先するならば、出来るだけ太いタイヤサイズのタイヤの方がタイヤがクッション代わりになってくれて、尻が痛くなったりすることを和らげてくれます。

逆にスピードを出したい、と思っている人なら28Cから23Cのタイヤサイズに交換する事で、通常より軽い力でスピードが出しやすくなります。

 

クロスバイクで初めから23Cをオフセットしているのは、非常に少ないので購入後に交換するのが無難です。(交換したタイヤのチューブは予備に置いておくと吉)

投稿が見つかりません。

 

(まとめ)チェックしないと後々交換がきかないので必ずチェック

 

クロスバイクを購入する前にチェックしたいポイント、いかがだったでしょうか。

実際に私が購入する時に”しっかり調べてチェックしているすればよかった”と思う部分を紹介しましたが、フレームとフォーク、コンポは後々交換しにくいので必ずチェックしてから購入した方が後悔せずに済みます。

 

特に私の場合は直接販売店に行って店員さんと相談して購入したので、その販売店のセールスや販売店内の知識で購入するかどうか決まってしまいました。

クロスバイクを購入する前に目的を明確にし、チェックするポイントを押さえてから販売店に足を運んだり通販で購入を検討しましょう。

目次