Giantの2020年モデルの中に、何やら見慣れないモデルがラインナップされていました。
その名もEscape R Dropです。
簡単に説明するとEscape R3をベースにドロップハンドル化した自転車を、公式直々に販売を開始したモデルです。
ある程度スペックが変わっているので、今回はEscape R Dropのスペック等を見ていきましょう。
Escape R Dropのスペック
サイズ/XS.S.Mを用意
重量はMサイズで10.9kg
価格は税抜き66.000円
フロントフォーク Cr-mo
BBセット VP BC73 120-68mm
ギアクランク PROWHEEL RPL-521 30/46T/CG 165mm(XS)、170mm(S、M)
チェーン KMC Z8.3
F.ディレーラー SHIMANO CLARIS 31.8
R.ディレーラー SHIMANO CLARIS
シフター SHIMANO CLARIS 8S
ブレーキセット TEKTRO RX1
ブレーキレバー SHIMANO CLARIS
ギア SHIMANO HG41 8S 11-34T
ヘッドセット FEIMING セミカートリッジ
ハンドルバー Aluminum 31.8 400mm(XS、S)、420mm(M)
ハンドルステム Aluminum 31.8 90mm(XS、S)、110mm(M)
サドル GIANT CONNECT COMFORT
シートピラー Aluminum 27.2x300mm
シートクランプ Aluminum 31.8 QR
ペダル Aluminum CAGE
ホイールセット GIANT SPINFORCE LITE WheelSet F:24H R:28H
スポーク Stainless 14G
タイヤ GIANT ESCAPE R TIRE 700x30C
引用:https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039#specifications
トレッキング用コンポーネントが使われていたEscape R3からロードバイク用コンポーネントのCLARISをオフセット。
ブレーキはVブレーキですが、クラリスでも引ける様にミニVブレーキが使われています。
サブブレーキもついていて、初心者でも乗りやすい。
それ以外のEscape R3との違いは
- スプロケットが11-32Tから11-34T
- ハンドルステムが25.4mmから31.8mm
- クランクがロード用なのでフロント3枚から2枚へ
フレーム、フォーク共にEscape R3と材質が変わらないものの、R Drop専用のジオメトリーが使われており、
- Escape R3、Sサイズのトップチューブ長が545mm
- R Drop Sサイズのトップチューブ長が460mm
その他変更点が多々見られます。
ロードバイクのフレームに近いかな?と思いましたが、ホイールベースやリアセンターが長く、クロスバイク、フラットバーロード程長くありません。
まさに専用設計フレームです。
Escape R Dropはアリ?
スペック周りを見ましたが、結局のところEscape R Dropはアリなのかナシなのか?ですよね。
結論はアリだと思います。
クロスバイクに乗る人の層ってロードバイクに比べてスポーツ、レース以下の用途で乗る人が多いと思います。
- 通勤通学
- 買い物の足代わり
- ポタリング、サイクリング
- チャリキャンプ
その他エトセトラ…..。
そして、クロスバイクにハマって何かをしようと思えば、自ずとドロップハンドル化したりブルホーン化、カスタマイズをすると思います。
僕が乗っているEscape RX3もブルホーン化、セミDEORE化しています。
Escape R3でドロップハンドル化してしまうと、クロスバイクのフレームなのでハンドルステムが短くなって見た目が…ってなりますし出費もかさみます。
割と軽めの目的があってクロスバイクを購入したいけどドロップハンドルだと良いな、という方や
日常用途、たまにサイクリングくらいでクロスバイクかロードバイクどちらにしようか悩んでいる方にEscape R Dropが需要に合っているのではないでしょうか。
ドロップハンドルですが、Vブレーキなのでロードバイクに比べてタイヤ幅の選択肢も多いです。
Escape R3とR Dropとの値段差は14000円。
仮にEscape R3で良いかな、と考えている人がこの価格差でどう変わるか?ですね。
あえて注意点をいうなら….
あえてR Dropの注意点をいうなら、Escapr R3同様クイックリリースレバーでないところでしょうか。
スキュアーナットだとメンテナンス性に欠けますし、走行中のパンクに対応が難しくなります。
おそらく「Escape R3同様ユーザー層がライト寄りだから自分でメンテナンスする人は少ないだろう」とGiantは考えていると思います。
事実Giant Storeで購入すれば、購入した店舗のメンテナンス代は永年無料になります。
Giant Storeが活用できるなら、足がわりくらいの感覚で使う人はメンテナンスはしないでしょう。
まとめ
ドロップハンドルクロスバイク、Escape R Dropを見てきました。
太いタイヤが履けるので、クロスバイクとシクロクロスの間の自転車ってニュアンスでいいのかなと思います。
仮に僕がR Dropを購入したなら、使用用途としては自然を楽しむポタリングですかね。
サブブレーキ付きなので、ドロップハンドルを触った事のない人の入門用、ライトユーザーに選ばれそうです。