仕事の個人化やフリーランスといった社員に仕事を振らずに個人で仕事ができる時代になってきました。
個人で働く範囲も大きくなっており、配達まで行えるようになりました。
その中でウーバーイーツを筆頭に自転車でできる仕事も増えてきています。
自転車乗りにとって本業を行いながら、自転車で副業ができれば小遣い稼ぎになりますよね。
そこで今回は自転車でもできる副業はどれぐらいあるのか?についてお伝えします。
自転車でできる副業1:ウーバーイーツ

まず、言わずと知れた料理配達サービスのウーバーイーツです。
対応されている地域は拡大されつつあり、利用者も増えているサービスです。
ウーバーイーツは配達回数で料金が発生する歩合制で、時給換算で2000円突破する人もいるほど副業問わず本業でもやっている人がいる仕事です。
特に自転車でウーバーイーツの仕事をしている人が多く、対応している地域に入っているなら一度検討してもいい自転車の副業と言えます。
問題は配達マナーがSNSでよく指摘されていることです。
自転車を持参しなくても始められる
自転車乗りでも「仕事でロードバイクを使いたくない」や「セカンドバイクを購入するのが面倒」と考える人もいるでしょう。
ウーバーイーツの場合、各レンタサイクルサービスと提携しており、月額数千円から契約することが可能。
これにより大事なロードバイクを使う必要もないですし、セカンドバイク分出費することもなくなります。(月額分はかかります)
お得に始めるには?
ウーバーイーツをお得に始める方法にバイト求人サイトから応募することです。
これによりお祝い金として数千円もらうことができるため、お得にウーバーイーツを始められます。
求人サイトの時期によってはウーバーイーツの求人が掲載されていないケースがあるので注意。

自転車でできる副業2:自転車メッセンジャー
自転車メッセンジャーは、会社の資料などを素早く届けないといけないメール便を届けるお仕事です。
自転車メッセンジャーは歩合制(委託契約)と時給制の二種類が存在し、自分の働き方にあった方を選べることが利点です。
時給の場合都会なら1300円以上も支給されることもあり、自転車乗りにとって稼ぎやすいお仕事と言えます。
問題としては会社の資料などを届ける仕事なので、必然的にオフィス街ないし都会むけになってしまうことでしょう。
メッセンジャーは基本ガチ系
ウーバーイーツだと私服に専用のリュック、そしてクロスバイクを乗って届ける、が主流ですが自転車メッセンジャーの場合わけが違います。
オフィス街でしかほぼ見ませんが、ガチのロードバイク乗りと何ら変わらない見た目で仕事がしている人が多く、自前のロードバイクを使っている人が大半です。
取引相手は会社間という理由でスピードが求められますし、ウーバーイーツのように手軽に配達されて失くしてしまうと責任問題にも関わる仕事です。
レーパンにビンディングペダルでいつもロードバイクに乗っている人には相性がいいと言えます。
お得に始めるには?
こちらもお祝い金があるバイト求人サイトから応募するのがお得に始めるコツです。
ギガバイトならお祝い金5000円+時給1300~始められるので非常にお得かつコスパ高めです。
自転車メッセンジャーで日給8000円、月30万円可な求人もあり、本業で考えても面白いかもしれませんね
自転車でできる副業3:クロネコメイトのDM便
ヤマト運輸は車やトラックの配送の他に自転車で配送しています。
その自転車でできるのがDM便の配送です。
いってしまえば手紙を届ける仕事で、働き方は時給制と歩合制の二つがあります。
時給制の求人に出会うのは中々珍しく、DM便は歩合制が多いです。
歩合制の場合、1通投函で19~24円と非常に低単価で、数をこなさないと稼ぎにくい副業です。
時給1900円を実現するために100通投函しないといけません。手紙なので配送のように不在とか関係がないですが作業量は多めです。
自転車は支給なので手間がいらない
ヤマトのDM便の自転車はヤマトの支給なので手間が必要なく、自転車乗りからパートまで働き始めることができます。
その分自転車乗りにとってママチャリに近いものに乗るので、ダイエットやトレーニング効果は薄め。
また、服もヤマトの制服なのでそのまま休憩がてらぷら〜っと寄り道するのは難しい。

自転車でできる副業4:パンク修理
自転車の中でも自転車乗りができる副業の一つにパンク修理が挙げられます。
自転車乗りならパンク修理は経験したことがあるでしょう。
パンク修理自体、資格が必要なく個人でもやっている人が結構いるのです。
個人の場合、主にSNSや仕事依頼サイト等で仕事を掲載する方法なので、仕事にならない、稼げない場合もあります。
しかし、パンク修理を経験しておけば始められる敷居の低さが魅力的です。
出張パンク修理は需要高め
出張も可能にすれば、パンク修理は非常に需要が高いです。
なぜなら自転車屋さんで出張パンク修理を依頼すると出張代がかかる場合もありますし、自転車屋さんのスケジュールの都合上一度店まで持っていって明日返却になるケースも多いからです。
個人なら、出張でその場で修理すれば次も依頼してくれますし、地元の出張パンク修理さんとして認知度が広がります。
パンク修理自体一回800~1000円ほどにしても利益率が高い(パンク修理キットなので安い)ので出張パンク修理ができるなら稼げる副業と言えます。
自転車でできる副業5:自転車屋さんのバイト
最も合理的で仕事しやすいのが自転車屋さんのアルバイトでしょう。
時給制ですし、好きな自転車に囲まれて仕事ができます。
大手の自転車屋さんの場合、整備点検は社員が行い接客をバイトに任せているケースが多い為触れる機会は少なめですが、出張引取や整備士でなくてもできる仕事を振られたりとバイトでできる範囲で自転車に触れて仕事ができます。
また自分が培った自転車情報を接客で活用することができる為、お客様に満足できる自転車選びを提供することができます。
専門情報は需要が高い
昔は自転車屋さんでも自転車の情報が豊富でした。
しかし、今の大手自転車屋さんは専門情報が疎く、アルバイトも自転車が好きで仕事している人が少なくなっています。
その為、専門的な情報を持ったバイトの需要が高く有効活用することができます。
スポーツバイク専門店でも細部のパーツ情報まで把握していない人もいるので、自転車乗りの専門情報はスキルとなります。
まとめ
- ウーバーイーツ
- 自転車メッセンジャー
- ヤマトのDM便
- パンク修理
- 自転車屋さんのバイト
主に副業として自転車で働ける仕事を紹介しました。
配達から直接自転車に触れる仕事もあり、あなたにあった仕事を検討してみてもいいでしょう。
ちなみに稼げる順として個人的に
- 自転車メッセンジャー
- 自転車屋さんのバイト
- パンク修理(軌道に乗れば)
- ウーバーイーツ
- DM便
ですかね。時給制はやはり強いと思います。
パンク修理とウーバーイーツは軌道に乗るかどうか次第でしょう。
今回5つ紹介しましたが、他にも色々あるのでこれを参考して副業を始めてみてはいかがでしょうか。