今使っているイヤホン、ゼンハイザーのCX3.00、よくゲームアプリをプレイする時にイヤホンを装着してゲームをプレイするが、横画面のゲームアプリだと有線のイヤホンが邪魔になるし、手で押さえちゃうから接触不良を起こしてしまいました。
ワイヤレスイヤホンの購入を検討するもゼンハイザーのワイヤレスイヤホンは結構な値段がする…..という事でAmazonや楽天で評価の高いワイヤレスイヤホン、サウンドピーツのQ35proを購入しました。
対応している音声は?
ワイヤレスイヤホンは通常のイヤホンと違い、遅延等がある為音声コーデックとプロファイルの対応状況が違います。
そしてQ35 proの音声コーデックは
- AACコーデック=iPhoneやiosに最適なコーデック
- APT-X=Androidに最適なコーデック
に対応しています。
この前モデル及び他モデル
- Q30=対応なし
- Q12=APT-Xのみ対応
とAACコーデックを対応しているのが少ないのでQ35 proが高い評価を受ける理由と言えます。
AAC/APT-Xコーデックが対応していると高音質、低遅延をBlueToothで実現出来る為とりあえず不満なくブルートゥースイヤホンを使いたい人にいいのではないでしょうか。
特に日本はiPhoneユーザーが多いのでAACが対応しているのはありがたい所。多分おすすめのワイヤレスイヤホン10選!!みたいな記事に必ず入ってるのでは?と思います。
SoundPeats Q35pro
主なスペックは以下の通り
- 通信方式:Bluetooth標準規格 Ver4.1
- 最大通信距離:約10m
- 対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP
- 対応コーデック:SBC、AAC、aptX
- チップセット:CSR8645
- ドライバー Φ10.0mm
- 出力音圧レベル:92 ± 3dB at 1kHz 1mW
- 再生周波数帯域:20Hz-20KHz
- インピーダンス:32Ω±15% at 1KHz(DC)
- リチウムポリマー電池:3.7V / 55mAH*2
- 再生時間:約8時間(音量が60%で)
- 重量:16.5g
- 防水:IPX6
- 充電時間:約1-2時間
- 待機時間:約100時間
- ディメンション(L * W * H):63.5 x 2.5 x 3.2 cm
充電1時間30分ほどでフル充電が完了し、最大8時間の利用が可能となるのでガンガン使えるんじゃないでしょうか。
防水もIPX6対応、IPX6は強い雨や汗などでも対応できるほどの防水能力です。水没させてしまうと使えないですが雨の日のランニングからスポーツでの利用でも問題なく使用できます。
CVC6.0ノイズキャンセリングにも対応、通話時の周りの雑音を軽減して声が聞きやすく出来る機能です。
音楽再生には直接関わっていないが、ハンズフリー通話にも充分対応できる事になります。
開封していきましょう。
最初にビニール袋がついているが、硬すぎる….
梱包はしっかりしているがビニールに切り取り線とかあれば嬉しい所。
ピッチピチのぴちぴちでハサミを入れる隙もない…..爪をカリカリとやってビニールを開封しました。
箱はスライド型、上下のどちらかにスライドして取り出します。
中身がこの様にケースが直接入っています。
ケースの中身はイヤホン、充電ケーブルです。
コンパクトなケースなので持ち運びにも便利、網の部分に他の物も入れておけるのもGood。
ケース、充電ケーブルの他にアタッチメントが入っています。
アタッチメントを見ていきましょう。ゴム部が三つのサイズとイヤーピースが入っています。
沢山サイズが始めから入っているので自分の耳に合わせやすく使いやすくなると思います。
中身はケース、アタッチメント各種、取扱説明書、Blurtoothの接続方法と注意事項の紙で以上です。
ペアリングの仕方は?
ペアリングの仕方は簡単です。
まずiPhoneおよびAndroidにてブルートゥースをオンにします。
Q35 Pro側で中央にある△のボタン(スタートアップボタン)を長押しします。すると青く点灯するのでスマホ側でSoundPeats Q35 proと繋げるだけです。
接続後はQ35 pro側を長押しするだけで繋がる様になります。
音質は?
まず10mmダイナミックドライバーユニットを搭載していて、この値段帯のイヤホンの中でも迫力のある音が楽しめるようになっています。
高音域
ハッキリと高音域は聞こえるがシャリシャリ感のある印象、粒立ちが荒い、曲によってはさ行がうるさく耳に痛い場合があります。
イヤホン自体が慣れてくれば改善されると思います。
追記:しばらく使ってみてものの音楽の音質がmp3の場合高音が痛く感じます。Amazon Musicとかはmp3なので不向きです。
中音域
自己主張が少なくボーカルがパンチを聞かせて目立つ様な事はありません。
全体的にフワッとした印象、バランスがいいとも言えます。
低音域
迫力のあるドンドン系で必要十分、逆に言えばドンシャリ系イヤホンと言えます。
ドンシャリ系と言えど極端な感じはなくフラット、イコライザーで低音域と高音域を高めたようなドンシャリ系です。
こちらもイヤホンが慣れてくれば粒立ちが細かくなると思います。
チャンネル
高いイヤホンを購入するとチャンネルの多さから『この曲にこういった楽器が使われていたのか?!』という驚きがあります。
ゼンハイザーのイヤホンからSoundPeats Q35 proに交換したわけだが、チャンネル数は減りました。
ゼンハイザーで聞こえていたはずの細かい楽器が聞こえなくなりました。
値段相応だと思います。
全体的に
ブルートゥースイヤホンを始めて使ったのがQ35 Proなので何とも言えないが、この値段帯でこの音質なら許容範囲です。
高音域が慣れてくれるまで耳に刺さる事もあるので敢えてエージングさせて少しでも慣らし(劣化)させてから聞いた方がいいかもしれません。
あまり音質を気にしない人ならコスパ高め。
気になる点
コスパ高しのブルートゥースイヤホンだが、『ここが気になるわ』って点がありました。
イヤー部がデカい
マグネットなども入っているからかイヤー部分がデカいです。それに対して付属されているイヤーピースのサイズが痒い所に手が届かない様なサイズです。
耳の小さい人は要注意。
ゲームアプリ使用ではどうか?
ゲームアプリで使用する場合は問題なく使えますが
PUBGモバイルの場合例外でした。
例えば友達とDUOやスクワットでプレイする場合、チームボイスチャットを要するがSoundpeats Q35 proはボイスチャットを起動すると通話モードに入り、ゲームの音がノイズキャンセリングされてプレイ出来ない程音が無くなります。
というよりノイズキャンセリングのおかげでゲームの音が砂みたいな音になり、ボイスのみがクリアに聞こえる様になります。
ソロでやる分は最高です。
足跡はしっかり聞こえるし、何なら発砲マークが付かない距離の撃ち合いをどこでやっているかわかります。
対策も出来ないのでPUBGモバイルをブルートゥースイヤホンでプレイしたい人はこのイヤホンを購入しない方が良いです。
大人しくゲーミングヘッドセットや有線イヤホンを購入しましょう。
ちなみにもう一つbluetootohヘッドホンでPUBGモバイルでボイチャ出来るか試してみました!!

追記:PUBGモバイル、バージョン0.14からハンズフリーになる事がなくなり、ボイスチャットをしながらゲームが楽しめる様になりました。
(まとめ)コスパ高しのブルートゥースイヤホン
- 値段が3000円程
- IPX6対応
- AAC/APT-X対応
- 充電で8時間利用可能
- ノイズキャンセリング機能
- マグネットでイヤー部の固定可能
この値段帯で音質も考えればコスパ高めのブルートゥースイヤホンでした。
安いのでセカンドイヤホンとして持っていて損はしないですし、メインでも全然活用可能です。
PUBGモバイル等のゲーム中にボイスチャットが出来るゲームアプリに対応できないのは残念ですが音楽再生ならいいのではないでしょうか。
僕はPUBGモバイルでも使えるブルートゥースイヤホンが欲しいので結局断線しかけのゼンハイザーのイヤホンを使いますが……