クロスバイクでサイクリングロードを走っていると、ロードバイクにビュンビュン追い越される光景をよく目の当たりにします。
市街地の大通りでもロードバイク乗りがスピードを出して走っているところを見ますよね。
で、クロスバイクで追いかけても、どうにも追いつかない、速度が乗らないことを感じている人もいるかと思います。
「ロードバイクとクロスバイクの速度が違いすぎる….」そう思う事もあるでしょう。
しかし、もしかしたら変わらないんじゃないか?と。
自転車で速いのはロードバイクだが..
自転車で速度が速い代表格はロードバイクです。
クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの中間を担う、クロスカントリーバイクです。車でいうSUV。
クロスバイクにプロレース、イベントの概念がありませんしクロスバイクの選手もいません。せいぜいポタリングイベントに参加とかちょっとした小さな集まりに使うくらい。
ロードバイクはツールドフランスを代表に様々なロードレースがあります。
ブルベ等の長距離レースからクリテリウム等の短距離レース等々、まさにロードバイクはレース概念から発展してきた乗り物です。
このイメージから、当然速度が速いのはロードバイクと結論付けられます。
短距離ではロードバイクは速い
短距離に限定すれば、確かにロードバイクは速いです。
クロスバイクに乗っていて、同じ脚力でペダリングしても5km近く違いが表れます。
貧脚の僕ですら、ロードバイクに乗り換えて大通りでスプリントして軽く50km出る乗り物です。(クロスバイクだと42kmくらいで疲れる)
瞬発力、加速力で考えればロードバイクのが速いです。
ロードバイクとクロスバイクの速度は中距離~変わらない?
短距離ではロードバイクのがクロスバイクに比べて速いと言いました。
しかし、短距離以上のシチュエーションになるとロードバイク、クロスバイクも速度が変わらないんじゃないか?と。
上のSTRAVAはクロスバイクで走行した時の結果です。
平均速度は18.8km。
そしてロードバイクの走行結果。
こちらの平均速度は18.9kmとたった0,1kmしか違いがありません。
短距離ならロードバイクに軍配が上がるが、中距離~長距離になると速度は変わらないと考えられます。
速度=平均スピードになります。
ロードバイク乗りたてだと変わらない説
変わらない理由の一つに「クロスバイクを乗っていて、ロードバイクを新しく乗った」事で速度が変わらなかった説。
正直クロスバイクとロードバイク、似たような形をしていながらもペダリングや姿勢で速度の上げ方が全然違います。
クロスバイクを乗っていた人がロードバイクに乗っても速度が変わらないのは理由がこれ。
クロスバイクのフレームはレース目的でなくフィットネス、スポーツ傾向となる事から軽量よりも剛性面が重視されています。
ペダリングに対する伝達力が抽象的で、雑な乗り方でもそれなりに速度を出すことができます。
そしてロードバイク、クロスバイクとは別にレース目的の為、効率、軽量等が重視されています。
ペダリングに対する伝達力はフレームによって違い、そのロードにあった乗り方で速度を出すことができます。
で、乗りたての頃はそのロードバイクにあったペダリングがわからない、クロスバイク同様に雑になりがちで速度を平均するとほぼ変わらない現象が起きるのです。
この乗り方のミソはサドルやクランクに影響するかなと思います。僕がクロスバイクのクランク交換した時、軽量にも関わらず前の重たいクランクと同じペダリングをしていた事から、むしろ速度が落ちた、疲れるといった症状がありました。
体が覚えるまでは同じ速度になりがちだと考えられます。
脚力で速度が変わらない説
結局のところクロスバイクもロードバイクも自分自身の脚力に依存して平均スピードが変わらないことも挙げられます。
確かにロードバイクの方がスピードも出しやすく速度を乗せやすい。
しかし、いつもの速度以上の速度を出し続けられるか?は別の話でしょう。
クロスバイクで80kmの道を20km巡航できる人がロードバイクに乗って80kmの道を25km巡航にすることができるかどうか?は微妙なところ。
中距離以上になれば、確実に脚力にマージンを加えてロングライドをすると思います。
そのマージン=結局同じ速度に繋がると考えられます。
自分自身の脚力、体力の部分の方が依存されやすいと。
楽さで言えばロードバイクのが快適
クロスバイクとロードバイク、乗ってみて速度が変わらないと感じても、体力面脚力面で楽と感じられるのはロードバイクです。
そりゃクロスバイクに比べて
- 軽量
- カーボン等をふんだんに使用
- 風の抵抗
- 乗車姿勢のバリエーション
- トラクションがかかりやすいフレーム設計
競技のために作られたロードバイクだからこそ、軽い力で進みよく回る。
一番驚くのがフレーム設計による快適性でした。
僕が乗っている自転車は
- Escape RX3
- Defy Composite SE
のクロスバイクとロードバイク。
下記記事にてお互いのジオメトリーが数値上ほぼ一緒と解説しています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://boku-tusin.com/?p=10891]
チェーンステーに関してはたったの5mmしか変わらないにもかかわらず、Defyの方がグングン進みトラクションがかかりやすい。
僕がジオメトリーに対する効果とか全く知らないですが、フレーム一つで快適性が全く違うのは肌で感じました。
で、この快適性がライドに大きく影響します。
平均速度が変わらなくても疲労度は全く違い、クロスバイクで80kmは割とヘトヘトで帰宅ですがロードバイクはまだまだ坂も登れるくらいに体力が有り余ります。
ロードバイクとクロスバイクで速度を変えるには
ロードバイクを購入して、いざサイクリングをしても同じ速度で残念だったなんて恐らく僕以外の人も体感すると思います。
速度を変えるには、自分を鍛えることが一番でしょう。
ロードバイク初心者卒業のラインは1時間30km巡航、つまり30kmで走り続ける事。貧脚サイクリスト卒業ライン。
平均巡航18~19kmの僕からすれば夢のまた夢ですが、自分を鍛える事で確実に速度に変化が生まれるでしょう。
脚力を鍛えてクロスバイクに乗っても、ロードの時に比べて-2.3km減速になるかと思われます。風の抵抗等の影響でですね。
仮にクロスバイクでも同じパフォーマンスを出せれても、活動できる時間は短い。ロードバイクの速度維持と体力面のバランスにクロスバイクは勝てません。