なぜロードバイクは105搭載の完成車がおすすめされるの?

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ロードバイクの購入を検討した時、ロードバイクに乗っている知り合いとかに相談すると必ず『コンポーネントは105以上が理想だね』と言われると思います。

 

なぜコンポーネントは105以上じゃないといけないのでしょうか?

初心者でもそのスペックじゃないとダメなの?ロードバイクを始めようとする人にとっては『謎』とも言えますよね。

 

なぜ105搭載の完成車がおすすめされるのか?まとめてみました。

 

目次

コンポグレード、105とは?

出典:https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000.html

 

105はシマノが開発、販売しているロードバイク用のコンポーネントです。

グレードでいうと

  • Dura-Ace(デュラエース)
  • Ultegra(アルテグラ)
  • 105
  • ティアグラ
  • ソラ
  • クラリス

上から三番目となります。

他のメーカー、スラムのグレードではライバル、カンパニョーロのグレードではポテンツァと同等と言えるでしょう。

では、なぜロードバイク初心者におすすめされるのが105完成車なのでしょうか?

 

入門用のレーススペック

ロードバイクのレースでに求められる能力、制動力や耐久性、使いやすさ等々を最低限クリアしているグレードが105と呼ばれています。

 

最低限レースにも出場できる….という事は、ロードバイクを始めてロードバイクにハマり『ちょっとレースにも出てみたいなぁ….』と思っても105はレースにも出れる性能を持っているので、手軽にレースに出場する事が出来ます。

 

レース内容、使う人によっては優勝する事も難しくない程の性能で、105完成車を勧められる理由とも言えます。

コストパフォーマンスが高いライン

105完成車は各メーカー沢山のモデルが存在し、それぞれの共通点として『コストパフォーマンスが高い』モデルに搭載されています。

 

一般的にロードバイクの最低予算が20万円~とも言われていて、ロードバイクを始める時の敷居が高い(飽きるかもしれない)傾向にあったが、最近では15万円のロードバイクがコストパフォーマンスが高いモデルとして登場しました。

 

その15万円のロードバイクにも搭載され始めたコンポーネントが105です。

つまり15万円あれば105完成車を購入できる=レースにも出場できる性能がある=コストパフォーマンスが高いとも言えます。

 

上位互換がある

105完成車をすすめられる一番のポイントとも言えるのがこれ。105より上のアルテグラとデュラエースに互換性があります。

105の下のグレード、ティアグラやソラは105以上に互換性がありません。

 

これは変速機能が一番の問題となります。

  • デュラエース 11速
  • アルテグラ 11速
  • 105 11速
  • ティアグラ 10速
  • ソラ 9速
  • クラリス 8速

と105以上から11速に固定されています。

互換性がある=必要となる金額が大幅にカットできる事になります。

 

例えばティアグラグレードのコンポーネントが搭載されたロードバイクで105の変速を搭載しようとすると

  • STI(シフト、ブレーキレバー)
  • 11速対応リアディレイラー
  • 11速対応ホイール
  • 11速スプロケット
  • 11速対応チェーン
  • 11速対応クランクセット

が必要になります。

(例外あり)ほぼほぼ一式を交換する事になるので『初めから105搭載のロードバイク』の購入がすすめられる事になります。

 

逆に105グレード搭載のロードバイクの場合、アルテグラの変速を搭載しようとすると

  • 好きな部分のみ交換で可能

になります。

スプロケットだけならスプロケット、リアディレイラーだけならリアディレイラーだけ。と一カ所ずつアップグレード出来て経済的です。

 

またアップグレードして余った105のパーツをストックしておく事で、仮に転倒などでディレイラー関連が歪んでも再度105のパーツに交換する事で問題なく乗り続けられます。

 

飽きてもフリマ等で一定の需要がある

 

ロードバイクに飽きたり、乗る時間がない、乗らなくなって処分する場合でも、ヤフオクとかフリマなら105完成車及び105のパーツってある程度の需要があります。

 

ロードバイクにハマらないかもしれない….と思ってクラリスグレードとかソラグレードだと処分が困る(需要があまりない)のに対し、105完成車なら高額で取引されやすいです。

 

定番だけど注意点はある

 

ロードバイクを始めるなら105以上のロードバイクが定番になっているが、定番な中にも気をつけるポイントがあります。

105搭載の完成車を購入していいのか?すすめられて買うべきかポイントとして参考にしてください。

 

11速チェーンの耐久性は×

ロードバイクのチェーン自体は『消耗品』なわけだが、11速チェーンの耐久性は非常に悪いです。

11速に対応する為チェーン自体が細く設計されており、チェーンの寿命は大体4000kmで交換となります。

 

チェーン交換自体は簡単ですが、そもそもメンテナンスをほってる人(自転車屋さんに丸投げ)がチェーン交換を覚えるわけがないですし、頻度の高い消耗品は出費にもなります。

 

チェーン等の消耗品を考えるなら、変速関連はティアグラグレード以下(10速で大体5-6000キロ、9速なら7-8000キロで寿命が来る)でブレーキのみ105の方がいいかもしれませんね。

 

街乗り、軽いサイクリングなら105は要らない

ロングライドやブルべ並の距離、友達とサイクリング等ある程度速度と距離が延びる使い方をしない人に105は要らないと思います。

街乗り、ブレーキに関して言えば105なら安心出来るが消耗品の寿命も短いですし、街乗りで105は持ち腐れだと思います。

盗難リスクもあります

 

 

ポタリングってダラダラ走って景色を楽しむものだし、軽い距離のサイクリングならちょっと喫茶店に寄ったり、施設に足を運んで一期一会的な楽しさが特徴的なので、105は要らないと感じます。

 

ポタリング、軽い距離のサイクリング、50km以下のロングライドならソラグレードが一番いいかもしれません。

 

通勤通学にはもったいない

 

雨、砂利、段差、未舗装道路等々、様々なシチュエーションが考えられる通勤通学での使用に105完成車はもったいないと思われます。

 

雨と砂利でパーツは痛みます。

段差でダメージはありますし、通勤通学で使用する人はメンテナンスをしない人が大半なのでパフォーマンスはガタ落ちするのは目で見えています。

 

使用用途にあっていないと105をおすすめの候補から外れる事になるでしょう。

まとめ

 

ロードバイクを始めるなら105完成車なのはなぜなのか?についてまとめてみました。

 

  • 趣味でロードバイクを始めるなら後々ハマる事も考えて105
  • 通勤通学の日常使用、多少のサイクリング、ポタリングに使うなら105以下でも可

だと思います。

目次