クロスバイクをブルホーン化するメリット、デメリット

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

クロスバイクのカスタマイズの代表と言えば、ブルホーン化。

ストレートハンドルからブルホーンハンドルに交換する事で、見た目も実用性も高めてくれるので、カスタマイズにハマりだしたクロスバイク乗りの定番コースと言えます。

 

そんなクロスバイクのブルホーン化にもメリットがあればデメリットがあり、一長一短の部分もあります。

そこでクロスバイクをブルホーン化するとどのようなメリットがあるのか?紹介していきます。

 

目次

クロスバイクのブルホーン化のメリット

まずはブルホーン化する事の特徴とメリットを見ていきましょう。

 

カッコよくなる

 

ブルホーン化する事で見た目がグッと変わり、好きな人は好きな感じにカッコよくなります。

そもそもブルホーンハンドルはピストバイクやTTバイクに使われるハンドルで、ピストタイプのブルホーンハンドルなら見た目も考慮されている為、カッコよくなります。

やはり自分の乗るクロスバイクはカッコ良くないといけませんね。

 

ロングライドで疲れにくくなる

 

ストレートハンドルでロングライドをすると、どうしても持つ部分が少なくて腕が疲れたり体がダルくなってきます。

持つ部分が少ないが為に姿勢を変える事が出来ません。手のひらさえ痛み出す事もあります。

そこでブルホーンハンドルに交換する事で、持つ部分を増やして姿勢を変えて腕の疲労と体の疲労を軽減させる事が出来ます。

軽減する事で航続距離が伸びる事になり、ストレートハンドルでロングライドをしていた時よりも圧倒的に疲労度が変わります。疲れにくくなります。

今のクロスバイクでロングライドしたいならブルホーンハンドルに交換した方が楽に楽しめるようになります。

 

前傾姿勢でスピードが出せるようになる

 

ストレートハンドルは体が立つ様な姿勢で走行する様になっていて、スピードは出ないが快適性を重視してゆったりまったりとポタリングが楽しめる様になっています。

 

しかしクロスバイクでもスピードを求めだすと、その立つ様な姿勢で走行するのがだるく感じ、ペダリングが雑くなったり(力を入れ方がおかしくなる)、膝を痛めてしまいます。

ブルホーンハンドルに交換する事で、前傾姿勢にする事が出来るようになるので空気抵抗が少なくなり、いつもの力でペダリングしてもスピードが上がる事になります。

実際に、平均速度18kmだった僕のクロスバイク、ブルホーンハンドルに交換後は平均速度22kmに上がりました。

ロードバイクでも言えますが、クロスバイクにとって空気抵抗が大きな敵となって現れます。

 

登り坂が登りやすくなる

 

ストレートハンドルで登り坂を登ると、走る事自体は非常に楽(姿勢が立っているから)でゆっくり走る分にはストレートハンドルでも充分です。

しかし人によっては登り坂に対する考え方が違います。例えば僕は『もっと速く登り終えたい!!』と知っている坂なら自然と体に出るのでトルクフルで登り終えてから休憩するタイプです。

 

トルクフルだけどストレートハンドルだとしっかりタイヤにペダリングを伝えられないんですよね。後ろからみても下半身だけがガチャガチャ動いてて見苦しいっていうか….。

ストレートハンドルだとハンドル部分をグッと握って漕げないんですよ。

 

ブルホーンハンドルに交換する事で、前傾姿勢を保ちながらブルホーン先端をグッと握ってペダリングする事で、シートに乗らずに前に重心を抱えてペダリングが出来ます。

上半身を腕で支えてあげるんですね。これが非常に楽で、スイスイ登っていきます。

 

トルクフルじゃない人でも、ブルホーンに交換すると坂道でストレートハンドル部分のみで上半身が辛くなる事も少なくなります。

ブレーキレバーによっては快適性も変わる

 

ストレートハンドルはフラットバー用のシフター、ブレーキレバーが装備されています。

ブルホーンハンドルに交換してもフラットバー用のシフターとブレーキレバーはパイプ径が合えばそのまま流用して使用する事も出来ます。

 

しかしブルホーンハンドルの旨味を出すために、ギドネットレバーやサムシフターに交換すると、より快適にロングライド等を楽しめるようになります。

クロスバイク=フラットバーというのもあるが、ブルホーンハンドル=ロングライドも楽しめるクロスバイク作りが行えます。

あわせて読みたい
クロスバイクのブルホーン化、ブレーキやシフターは?どのパターンがあるか? クロスバイクのストレートハンドルからブルホーンハンドルに交換する時、ただブルホーンハンドルに交換するのではなく色々と考える部分が出てきます。 その大きなポイン...

ブルホーン化するデメリット

 

メリットもあればデメリットはあります。ダメな部分を見ていきましょう。

 

中途半端

 

ブルホーンハンドルはドロップハンドルの様に下ハンが使えるわけでもなく、フラットバーの様に姿勢を立てて走行する様なハンドルではありません。

 

比較してみると

  • ロングライド ドロップ>ブルホーン>フラット
  • 短距離 フラット>ブルホーン>ドロップ
  • ヒルクライム ドロップ>ブルホーン>フラット
  • スピード ドロップ>ブルホーン>フラット

とどれを比較しても中間に位置します。

よく言えばオールラウンド、悪く言えば中途半端です。

 

ブルホーンハンドルにする事でロードバイクのスピードに勝てるわけでもなく、クロスバイクのフラットバーの快適性に勝てるわけでもありません。

まあ下ハンが要らないならブルホーンハンドルでもありですが。

カスタマイズ面では面白いですけどね。

 

出費となる

 

クロスバイクに純正でブルホーンハンドルが装備されているわけではないので、クロスバイクに装備するブルホーンハンドル分の出費となります。

また、ブルホーンハンドルの形、値段によってはクロスバイクに合わないブルホーンハンドルを買ってしまったり、曲がっている様な安いブルホーンハンドルも存在します。

一般的に

  • スローピングフレーム=ドロップしているブルホーン
  • ホリゾンタルフレーム=ブルホーンまでストレート

で合わせれますが、知らない場合は後悔しない様にしましょう。

最悪ブルホーンハンドルが元々装備されたクロスバイクがおすすめです。

《在庫あり》ROCKBIKES(ロックバイクス) PRIDE PHASE4(プライドフェーズ4)[アルミフレーム][ロードバイク・ロードレーサー]

Vブレーキが使えなくなる可能性がある、ブレーキの選択幅

 

クロスバイクをブルホーン化すると問題となるのがブレーキです。

流用でも良いですが、流用しないならヨークレバー、ギドネットレバー、STIレバーが挙げられます。

これを使用するとなるとVブレーキが使えなくなるので、カンチブレーキ等に交換が必要となります。

Vブレーキが使えなくなるので、出費にもなりますしブレーキの選択幅も小さくなります。

 

(まとめ)

 

ブルホーン化のメリット、デメリット、いかがだったでしょうか。

メリットはほぼ走行状の事になり、デメリットは安全面や価格の事となりました。

実際クロスバイクをブルホーン化していますが、ブレーキ、シフターを流用すれば出費が非常に抑えられた状態でブルホーン化が行えます。

メリットの方が多くなる反面、ブルホーン部分でブレーキに手が届かない不便もあります。

 

ブルホーン化する場合はブレーキ、シフターをどのようにしてブルホーン化するか考えて置いた方が無難ですよ。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
カスタムしたGiant Escape RX3(クロスバイク)のカスタマイズ順まとめ!! Giant Escape RX3を購入して早2年が経ちました。 エスケープRX3自体は少しスピードも感じられる様なクロスバイクのジャンルで通勤通学からサイクリング、ポタリング等幅...
目次