ロードバイク、面白い趣味を裏腹に嫌われる要素の高い乗り物と言えます。
まあ一般人から見れば『チャリ』なわけで、実際に乗ってみないとロードバイクの魅力や楽しさを堪能する事は出来ない。
しかし、ロードバイクを乗った上で嫌われるロードバイク乗りは絶対にいます。そこでどんなロードバイク乗りが嫌われるのでしょうか?
こんなロードバイク乗りは嫌われている!?
最初に言いたいのは、車道を走るうえでどんなロードバイク乗りでも『嫌われる』場面は必ずあります。
というより、嫌われてなんぼのスポーツバイクと言えます。
自動車にとってロードバイクとかクロスバイクが車道を走っていると、シチュエーションや車道の大きさ、制限された速度がどれぐらいか?によって『うざいチャリだなぁ』って絶対思われるんですよ。
かといって嫌われているわけではなく、夏に部屋の中で蚊が飛んでいるくらいの感覚で『うざい』という認識がロードバイク乗りとして必ず付いて回ると考えてください。昔の高校生が乗ってそうな2stの原付みたいな。
ロードバイク乗りが自動車に対して『うざくないように心掛ける』なんて絶対に無理ですし、ましてや日本の道路事情、車道を走る自転車の肩身が狭いのは言わずもがなです。
そんな中で、『特に嫌われる』ロードバイク乗りっているんですよ。それを今回は見ていきましょう。
信号を守らない
ロードバイクに乗ってまでして信号が赤の状態でも平気な顔をして走行を続ける人がいるんですよ。
チンパンジーでも色の区別が出来るのになぜできないのか?ママチャリの延長線上でロードバイクを乗っているからでしょうね。
しかも信号無視して走行しても、結局自動車やマナーがあるロードバイク乗りに追い付かれてしまいます。そう、信号無視するロードバイク乗りって基本バカ遅いんですよ。
ママチャリで良いんじゃね?ってくらい遅い、僕は大阪のとあるサイクリングロードで走っているんだが、やっぱり信号無視するロードバイク乗りがいますよ。んで必ず遅い。
自動車側からしたら『邪魔だし目障り』に映る事でしょう。ここは日本です、信号くらい守りましょう。
車道を逆走
ママチャリなら日常的に見るし特におばさんとかはあたしンちのお母さん並の気合いの入り方で逆走してきます。
ママチャリなら許されるというわけではないが『ロードバイク乗りでそんなやるいるの?』と思いますが、全然いますね。
普通に車道を逆走してくるロードバイク乗りですね。これもママチャリ感覚で乗っている人が多いと思います。
んで注意したらキレます。『自分は悪くない』と思っているに違いない…..脳みそが詰まっていない証拠ですね。
ロードバイクを購入できる知識はあるのに、自転車マナーに関する知識はない…芸をするライオンみたいなもので一歩間違えれば大怪我になります。
ロードバイクの逆走は失礼ですが20代の若い人(あまり身なりがよろしくない)か団塊世代が圧倒的に多いと感じました。(10回くらい注意してきたが、若い人か50-60代)昔からのルールのまま育ってきたのと自動車免許を持っていない人がいるからでしょうか…謎ですが逆走はマジで辞めてくれ。
自動車目線でも『非常に危ない』危機感がありますし、ロードバイクって突風の影響を受けやすいしスピードも出ますから、急に大きな突風がきて自動車と接触したら最悪命はないでしょう。
逆走でスピードが出ていればたまったもんじゃないです。

サイクリングロードを二列で走る
もうバカかなと。サイクリングロードの場所と大きさによるが基本的に一列がマナーでしょう。
平気な顔をして二列に並んで走っている人を稀に見かけます。で、なぜか3人に1人ぐらいはヘルメットを着用せずにサイクルジャージを着ている変態仕様で走っていますね。そこまで装備したならヘルメット被れよ…..。
ロードバイク始めたての人が経験者と一緒にサイクリングを楽しんでいるのでしょうか?反対から走る側としては邪魔だし一列に並んでくれってなりますね。
何がタチ悪いって二列に並んだ奴って気を遣って道を開けないんですよね。高校生でもベルを鳴らせば道を開けてくれるが、なぜか二列に並んでいるロードバイク乗りの中で中途半端な恰好している人って道を開けずに二列を継続してますね。
嫌われる原因だし、ロードバイク乗りの印象も悪くなるので辞めましょう。
スピード狂
なぜか知らないが、ロードバイク乗りの中にやたらスピードを出して走行する人がいます。
まだ60kmの三車線の車道とか、二車線だけど広い車道とかなら良いですが、狭いサイクリングロードで50kmとか出している人も見ると『ドン引き』です。
サイクリングロード自体制限速度がありません。かといって歩行者もいるサイクリングロードはいくらでもいます。
特に土日になれば子供連れも遊びにくるサイクリングロードだってあります。その中で50kmとか自動車と変わらない速度で走っているロードバイク乗りがいたら一般人はどう思うでしょうか?
やってる事は暴走族と変わりませんね。
同じロードバイク乗りでも『ああいうのは辞めて欲しい』となると思います。実際すげえ怖いですね。本人は満足げですが。
『嫌われる』どころか『ロードバイク乗りってああいう奴らばっかりだよな』って印象付かれてしまうので狭い道ではやめましょう。
イヤホン、ながらスマホの連携技
もうね。お疲れって感じですね。大学生のイヤホン、ながらスマホ、ジュースの三連単で死亡事故があったにもかかわらず未だにイヤホン、ながらスマホをやっている人がいます。
で、なぜかロードバイクでやっている人がいます。もうロードバイク乗りとは言わないと思いますが。
ロードバイク自体スピードを出しやすいですし、段差に対してピーキーな動きになります。その中でイヤホンで耳は聞こえない、ながらスマホで前見ているかどうかわからない….怖すぎ。
クロスバイクでも多いですが、クロスバイクでもロードバイクでもながらスマホ、イヤホンやるなら歩行しろと思いますね。
それで意識高い系マナー違反乗りは車道まで走っちゃうんですから、嫌われても何も言えません。
しつこいすり抜け
車道での渋滞や信号待ち、場所によるが明らかにストップ&ゴーで自動車に追い抜かれるのにしつこくすり抜けするロードバイク乗りです。
ママチャリならすり抜けてこようが、自動車やバイクのスピードには絶対敵わないのでさいなら~って感じで追い抜くことができます。(といっても一車線ですり抜けてトロトロ走ってるママチャリはだるいこの上ないですが)
ロードバイクの場合、スピードが出ます。速い人で40km巡航をする人もいます。速いが故に後続車は追い抜けず『煽っている』様な状態になってしまいます。
明らかに進行妨害になるし、自動車にとって『うざい』この上ないです。
すり抜けをする事自体は別に良いとは思いますが、危険、妨げになる、明らかに長くなる道に対してすり抜けをする事は自己中心的なロードバイク乗りと言えるでしょう。
しつこくすり抜けする人って何故か意固地になって余計にしつこくなる傾向にもあります。嫌われて当然でしょう。

まとめ
マナーを守って楽しくサイクリングを楽しんでいるロードバイク乗りにとって肩身が狭くなる様な事を嫌われるロードバイク乗りは行っていると思います。
クロスバイクでもロードバイクでも一般人からすれば『目立つ存在』でありママチャリ等でマナーの悪い人を見かけても数が多すぎてそれが日常的になっていて目立たない、ルールすら知らない人が沢山いるのが非常に残念でなりません。
プリウスがなぜかマナーが悪い人が目立つ、そういった状態に似ています。マナーの良いロードバイク乗りが沢山いても、一人の悪い人がロードバイク乗りの印象を悪くしてしまいます。
自動車に嫌われる事自体は仕方ありません。しかし目につく様な、明らかにうざったい行動は良くないですね。